オーベルチュールオオツノカナブンの飼育
オーベルチュールオオツノカナブンの飼育は比較的やさしいと思います。カブトムシの迫力、クワガタムシの格好良さとは違う、美しい甲虫の飼育を楽しみませんか?
一度始めたら、はまってしまっても私、責任はとりかねますので・・・。
飼育セットを作る
カナブンの飼育はもともとが空間を飛び回る虫なので、少し大きめの飼育容器を用意します。が、小さな虫の飼育にそれ程大きな容器は要りませんので、虫の大きさに合わせて用意する事が必要です。

  使用するマット

バクテリアによる腐敗、発酵の進んだマットであれば、大抵大丈夫です。市販されているマットで特に問題は有りません。出来るだけ、色の黒いもののほうが良いでしょう。腐葉土でも生みますが、出来れば発酵の進んだマットを半分位混ぜたほうが良いと思います。過去において腐葉土だけで親虫まで育てた事が有りますが、あまり大きくなりませんでした。
私の使った感じでは、左から順に良いように思います。TWIマットは目が細かいので、他のマットと混ぜて使ったほうが良いでしょう。自分で作るのであれば、発酵マットを作る際、出きるだけ水分を多くして黒くマットが発酵するよう工夫が必要です。
PCファーブル
黒クヌギマット
FBI 左から「O」「J」「Z」マット
詳しくは「市販用マットの紹介」をご覧下さい
TWIマット
マットは飼育容器の7分目まで敷く。必ず空間を作るようにします。
カナブンやハナムグリの場合は昼間、日光の当たる場所に飼育容器を置いて、虫に紫外線を当てる必要が有るので、空間が日光浴の場所になるわけです。
しかしながら、マットに水分が多く、飼育容器の密封性が高いと大きな問題が発生します。カナブン等は、蒸れに非常に弱く、高温で蒸れた状態だと、1分も無いうちに死んでしまいます。飼育容器の通気性は高くセットしましょう。(蓋と容器の間にビニール等は敷かず、クッキングペーパーやガーゼを利用すると良い)
最後に、高い木の上で生活している虫なので、木の枝や樹皮をマットの上に敷いて、転倒防止や運動出来るようにしてあげます。木が多すぎると空間が減るので、適度に敷きます。餌台は使用するほうが、雌雄の交配が出来やすいようです。出きるだけ餌台を使うようにします。
飼育セットの置き場所・環境
カナブンやハナムグリの飼育セットは一日一定量の太陽光(紫外線)の当たる場所に置きます。真夏の場合は紫外線は強く、かなり熱が上がるのでレースのカーテン等で少し太陽光を和らげます。室内の気温は24度〜27度までが良いと思います。殆どの虫はアフリカ大陸の熱帯雨林に生息する(日本の真夏とほぼ同じですが、日本はむやみにやたらに気温が上がりますがアフリカはそこまで気温は上がりません)わけですから、それに近い環境が虫には最適です。が、日本に置いては無理なので気温と湿度、太陽光の3つは気をつけておきます。湿度は高いと太陽熱で蒸れて虫が死んでしまいます。少し乾燥気味で、かといってカラカラのマットでは卵は産みませんし、成虫の符節等が乾燥によって取れてしまったりします。冬場は観葉植物のビニール温室を窓際にセットして昼間は目一杯日光浴させます。夜は温熱ヒーターで気温が下がりすぎないよう注意します。
成虫の餌について
一番良いのは完熟バナナです。バナナはいたみやすいので使いにくい場合は、高蛋白ゼリーを与えます。
ペアリングについて
成虫のペアリングについては羽化後2ヶ月は経過したものを使用し(十分成熟させてから)、早掛けしないようにします。未成熟の成虫は交配、産卵はしますが産まれた卵は孵化しません。また、成虫のペアの紋様は出きるだけ同じもので行いましょう。私の場合、オレンジさざなみ模様の♂に黄色さざなみ模様の♀を掛けた事がありますが、でてきたF1成虫は綺麗にオレンジさざなみ、黄色さざなみに分かれ、色が混ざる事は有りませんでした。ブリードの場合は出きるだけ成虫の色の予測が出来るよう同じものを掛けた方が無難です。
ウガンデンシスの飼育セット