アンタエウスオオクワガタ
学 名 : Dorcus antaeus
原産国 : インド北東部・ネパール・ブータン・シッキム・ミャンマー・タイ北部・ベトナム北部・ラオス
中国雲南省南部・マレー半島
最大サイズ : 87mm
オオクワガタの中で最も大きく、太くなる虫。日本にはいませんが、広くアジア南部に分布する。黒い体は艶々光って王者の風格がある。一時ブームによる価格の急騰が有り、アンタエウスでなければオオクワガタではないような馬鹿げた風潮もありましたが、飼育が簡単な為現在は安値安定。大きくなるので、飼育の楽しみは大きい。特にインド北東部のアンタエウスは内歯がクルビデンス同様前に突き出す為格好がよく、顎の長い分90mmに近い大きな固体になる。
左から、ネパール、インドカリンポン、インドダージリン、ミャンマーチンヒル、タイ、マレー、枠外は中国箇旧(カキュウ)のアンタエウス
人気の高いヒマラヤ地方のアンタエウス左からネパール、カリンポン、ダージリン(80mm)
アンタエウスオオクワガタは北のヒマラヤ山脈地域の固体が顎が長く、内歯が前にせり出し、南のタイ〜マレーに産する固体は大型になっても顎の湾曲がきつく、内歯も前にはせり出さない。北ミャンマーサガインの虫が北インドのものに近いが、そのあたりが個体差の境界線ではないかと思う。赤道直下の国であっても、生息地の標高は高く、高温に弱い。夏場の空調設備が不可欠な贅沢な虫。
アンタエウスオオクワガタの飼育
アンタエウスオオクワガタの飼育は難しく有りません。バクテリア発酵マットを飼育容器にカチカチに詰め込み、交配の済んだ雌を放つと、マットの中に卵をばら撒きます。その後は強化菌糸瓶若しくは小麦発酵マットで、低温で時間をかけて育ててやれば、大きな固体が得られるのです。
インドアンタエウスブームのきっかけとなった月刊むし1997年6月「クワガタ特集号・9」の表紙写真
「北インドアンタエウス87mm」として写真中央に掲載されている。
Nepal
West Bengal
Darjiring
Chinhill
Thailand
Malay
Kakyu(kouchu)