コーカサスオオカブトムシの飼育(2)
幼虫の餌について
幼虫が取れたら、ここからが飼育の始まりです。

コーカサスオオカブトムシの幼虫はとても攻撃的で、持とうとすると手に噛み付いてきます。びっくりして放り投げて幼虫が地面に叩きつけられて死んじゃった・・・なんて事にならないようにまた、よくあるのですが、
幼虫が興奮して自分の腹に噛み付きます。そのような場合は諦めなければならない状況に・・・。
幼虫は出来るだけ触らず、刺激を与えないようにした方がよいでしょう。

さて、ここからが大切な幼虫の餌について。
成虫になって立派な角が有るか無いかはこの与える餌に関係大です。幼虫が好む、栄養価の高い餌を与え大きく育てることが、まずは大型成虫作出の第一歩です。
私の場合は、添加剤入発酵マットを使用しています。
コーカサスは
木材質を好み、腐葉土では上手く食べてくれないようです。従って、添加物を加えて栄養強化した発酵マットを食べさせます。市販用のカブトムシ専用マットも大きく育つようです。(市販用カブトマットはショップで確認して下さい。クワガタムシの飼育で使用する菌糸瓶の食べかす等を加えると良いようですが、粉ダニが湧き易いので、余りお奨めできません。初令〜2令までは纏めて飼育し、3令以降できれば、大きな容器に1頭ずつ飼育し、出来るだけ触らないようにすることが大切なように思います。
幼虫の加令と餌の交換
幼虫は初令、2令、3令(終令)と令を加えて大きくなります。コーカサスの場合は約1年弱掛けて幼虫から次の段階へ進むようです。
飼育を続けると、容器は大きな糞で一杯になります。出来るだけ早いうちに新しい餌に交換します。古い餌のまま放置すると幼虫の成長が止まってしまい、大きな成虫になりません。
蛹化の準備
終令になった幼虫は黄色い色に熟します。更に茶色に近いくらいの色になってきたら、蛹になる(蛹化)の準備をします。この準備を怠ると、幼虫はいつまでたっても蛹になれずに死んでしまうか、小さな蛹になってしまいます。
大きくて深い容器(バケツでも良い)に黒土を15〜20cm程敷き、軽く手で押し固めます。その上から飼育しているマットを一杯に敷き、
深さが30cm程になるようにします。(マットの深さがポイント)そこへ幼虫を放し、暫く動かさないようにじっと我慢して待っています。蛹になる前に容器から這い出そうとする虫もいますので、蓋はしっかり閉めましょう。
蛹になるには、ある程度の温度も必要です。
25℃前後が良いでしょう。20℃を下回るような環境では蛹になれず死んでしまいます。逆に夏は暑くなりすぎないよう注意が必要です。
蛹の期間
気温、蛹の大きさ等にもよりますが、約2ヶ月で羽化し、成虫になります。羽化の前には蛹は黒く色づき、中が透けて見えるようになります。
幼虫時代の雌雄判別について
幼虫の腹の文様を見て雌雄判断する方も居ますが、私の場合、殆ど分かりません。過去、幼虫でオスだと思っていたものがメスにまた、その反対も有り、この判断は親になるまで分からないといったところが正直かと思います。顔である頭部の大きさ、幼虫そのものの大きさが大きい方が♂という見方も有りますが、確証は有りません。
羽化について
蛹になって2ヶ月もすれば、羽化がが始まります。蛹の様子が見たくて、ついつい土を掘り起こしてしまい、蛹室(幼虫が蛹になる為に作る部屋)を壊してしまうことがあります。その際、人工的に蛹室を作ることも出来ますが、羽化時に事故率が高まる要因になる為出来るだけ、蛹室を壊さないように注意しましょう。
また、蛹の様子がどうしても見たい場合は、
蛹室の天井だけ穴を空けてのぞき窓を作る事は可能です。
その際、天井部の土が蛹室の中に入らないよう注意します。のぞき窓があれば、中の様子も分かり、羽化不全等の事故は起きません。しかし、蛹室の中でまだ前蛹であった場合は穴から幼虫が這い出し、結局2回目の蛹室は作れずに死んでしまうことがありますので、
羽化が近い頃が無難です。
スマトラコーカサスの初令幼虫
飼育を始めて
3ヶ月経過
ジャワコーカサスの2令幼虫
ジャワコーカサスの終令幼虫
ジャワコーカサス雌の蛹
2令末期〜若終令幼虫(頭幅が違う)
2令
若終令
スマトラコーカサス雄の蛹