ヨーロッパミヤマクワガタ
学  名 : Lucanus cervus
原産国 : ヨーロッパ全域
最大サイズ : 90mm

以前、90mmを越えるヨーロッパミヤマクワガタの標本を目にしたとき、その迫力に肝を抜いた経験があります。太く、角ばった大顎、反り返る頭部の突起、重量感ある前頭部をささえる大きな腹部と長い足、ある意味クワガタ虫の魅力を全て兼ね備えたような姿に惚れ込んだものです。最近になって、飼育方法が記事にされ、ルカヌス専門マニアも増えているようで、静かなブームが来ていると思います。「爆発サザエ」さんのホームページを見せていただいた事が有りますが、日本で一番ミヤマクワガタに詳しい方ではないか?と思います。検索してみてください。飼育は容易では有りませんが、日本のミヤマクワガタよりも採卵は楽で、量の多少はあっても、初令を得ることは出来るはずです。
ミヤマクワガタの寿命は意外と短い。羽化後長い間蛹室でじっとしている時間を成虫の寿命に加えれば、そうでもないが、活動し始めた成虫はそう長くは生きていない。巨大で迫力のある虫がコロッと死んでしまう時は無念な気持ちにさせられる。それだけに、飼育には注意事項が幾つか挙げられる。その注意事項を守り、大切に飼育すれば沢山の初令幼虫を得ることができます。
ヨーロッパミヤマクワガタの飼育
ヨーロッパミヤマクワガタの飼育は注意事項を守る事から始まります。まず、親の活力を維持しながら、後はマットです。このマットがとても大事なので飼育が難しい虫になるのでしょう。それでも、ヨーロッパミヤマクワガタの場合はマットを選ばず産んでくれるところがあり、初心者でも楽しめます。
マットはバクテリア発酵マットを使用します。写真は「Z」「O」マット
産卵木は芯のないものを選びます。
産卵木は樹皮を剥きます。
産卵木を一昼夜水に浸漬します。
マットを飼育容器の1/3まで入れます。
手でマットを押し固めます。
その上に産卵木を置きます。
材の回りを押し固めるように、マットを詰めていきます。
産卵木が見えなくなるまで、マットを敷きます。
転倒防止用に樹皮や小枝を置きます。
餌台をセットして完了。
次はヘルマンミヤマクワガタです。
cervus cervus 生息域
cervus judaicus 生息域
cervus akbesianus 生息域
ジュダイクスミヤマクワガタの初令幼虫
cervus judaicus
cervus cervus
トルコ産 88mm
フランス産 83mm
ユーロミヤマギャラリー
ヨーロッパミヤマクワガタには大別して、ケルブス、ジュダイクス、アクベシアヌスの3タイプが生息します。特にジュダイクスは大顎が巨大化し大型になります。
羽化したジュダイクスミヤマクワガタ ♂
羽化したジュダイクスミヤマクワガタ
羽化したケルブスケルブス ♀