ワリックツノハナムグリ
学  名 : Dicronocephalus wallichii
原産国 : ベトナム・ラオス・タイ・ミャンマー・ブータン・ネパール・チベット・インド北東部
最大サイズ : 25mm
形、姿の変わったハナムグリです。体はビロード状の黄土色の繊毛に覆われて模様のある部分は体皮がむき出しになっている。鹿のように折れ曲がりながら立体感のある大きな角がある。飼育は意外と難しい。幼虫は得られるが、私の場合は最後まで行かずに幼虫が消えて行きます。良く分からない虫の一つです。
前足は発達して長い
現地野外ではごく普通種のようで、1本の木をつつくとボロボロ落ちてくるとの事。緊張すると前足を高々と上げて威嚇のポーズを取る。何とか飼育法を確立し、沢山の新成虫を得たい虫だ。


ワリックツノハナムグリの飼育については、まだ成功していませんので、何とも言えません。が、雄雌を複数で発酵の進んだマットに放置しておくと、沢山の幼虫が湧いて出ます。しかしながら、成虫になるまでに殆どの幼虫は死んでしまうのです。一体何がいけないのか?足らないのか?・・・